-
-
在校生 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価みんな結構明るい感じだし先生たちも優しい。勉強の進み具合も丁度いいので今から受験しようとしている人にはめちゃくちゃおすすめです
-
校則他の私立の中学校に比べればゆるいほうだと思う。2022年9月現在は前髪は目にかかったらだめと言っているが風紀検査は学期の最初だけしかも判定はゆるゆる。なのである程度を守っていれば特に支障はなし!星4なのは中学生がスマホ持ち込み禁止だからです。キッズ携帯しかいけないのでちょっと不便かも・・・でも全然大丈夫!
-
いじめの少なさうーん。いじめというよりかはいじりが多いかな・・・てかんじ。あとはみんな頭がいいから結構思考系の嫌がらせがある。メンタルが特別弱い人以外はとくに大丈夫!
-
学習環境中1だしよくわからんがまあいいと思う。普通に質問にも答えてくれるしみんな明るい先生ばっか!授業が楽しいです。補修も今のところは普通にしてれば特に・・てかんじ
-
部活まあまあいい。普通に楽しいだけっってかんしです。みんな結構真剣だから運動部は遊び半分で行かないほうがいい
-
施設めちゃくちゃキレイですよ。トイレも清潔だし教室もなかなかいいかんじです!
-
治安/アクセス目の前にバス停あるからいいね
-
制服カッチョいいー
入試に関する情報-
志望動機結構いい雰囲気だったしなんかいいなーと思ったのでここの学校にした
進路に関する情報-
進学先まだ
投稿者ID:8655553人中3人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価全体的に厳しすぎず、ゆるすぎず、のんびりした感じで丁度いいだと思います。先生たちの雰囲気もいいと思う。
-
校則厳しすぎず、ゆるすぎず、ちょうどいい感じで、いいと思います。
-
いじめの少なさ高一の姉も通ってますが、今までにいじめの話しは聞いたことがありません。
-
学習環境宿題チェックがあり、提出状況が定期的に親に送られてきます。妹はだいたいできている。
-
部活二人ともテニス部。今は部活ないですが、姉は九州大会まで行きました。大会はコロナで中止になりましたが。厳しすぎずいい雰囲気でした。
-
進学実績/学力レベルあまり有名な大学への進学はないように感じますが、あまり勉強、勉強って感じでもないので、ちょうどいいかなと。
-
施設昔の学校からの変更なので、施設自体は若干古いかなと感じます。
-
治安/アクセス薬院駅から西鉄バスなのでやや通学時間がかかるかなと。学校がシャトルバスでも出してくれたらいいのですが。
-
制服一般的な制服で的特に特徴的ではない。今年から女子のズボンがオーケーとなり、姉は喜んでます。
入試に関する情報-
志望動機姉が通っている事もあり、受験を決めた時から上智志望だったようです。
進路に関する情報-
進学先高校までエスカレーターです。進学できない人も若干ですがいるようです。
-
進学先を選んだ理由エスカレーター式なので、選んでません。自動的に進学しました。
感染症対策としてやっていること部活は中止、昼食はもく食など、別に特殊な事はしてないようです。投稿者ID:7976565人中4人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2020年入学
2021年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価Chromebookが一人一台導入され、ネットリテラシーについてもしっかり指導があります。またそればかりに頼らず、対面授業でともに学び合うことを大切にされています。公立中学校より授業進度が早く、ついていくのは大変そうですが、着実にこなしていけば学力はつきます。「他者のために 他者とともに」というキリスト教の教えも共感でき、素晴らしいです。先生方と子どもの距離が近く、互いに信頼し合う関係性があります。
-
校則学生としてふさわしい身だしなみや態度を身につけられるように配慮してあります。中学生の間はスマホ持ち込み禁止でキッズ携帯しか認められていません。賛否両論あるようですが、我が家は賛成しています。
-
いじめの少なさ思春期なので、小さないざござはあるみたいですが、深刻ないじめは聞きません。学年団の先生方がしっかりと見て下さいます。
-
学習環境毎日の授業を真面目に受ければ、定期テストはとれます。小テストなどが頻繁にあります。特に英語教育が素晴らしく、多読という英語の本を自分で選んで読む時間、暗唱大会があるなど工夫されています。4技能を身につけるには良い環境です。
-
部活基本的に週3回程度の活動です。一部運動部、吹奏楽部などは練習がハードと聞きます。
-
進学実績/学力レベル指定校推薦が多く、上智大学への進学も増えてきています。上智大学は系列校ではありますが、難易度が高く、相当頑張らないと推薦は難しいようです。国公立大学合格者は少なめですが、もともと少人数校なので他のマンモス校に比べると良いのかもしれません。
-
施設新しい校舎はきれいです。体育館や特別棟は老朽化しています。学費を少し上げていただいても良いので、きれいになるとうれしいです。グランドなどはいくつもあり、広いです。カフェテリアのパンがおいしいです。
-
治安/アクセス機動隊横なので、治安は良いと思います。地下鉄からは歩きますがバスは目の前です。
-
制服品が良く、他の学校と並ぶと質の高さが分かります。我が子も気に入ってます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか福岡市内とその近隣、遠くは久留米、北九州、佐賀などからも通われています。
入試に関する情報-
志望動機他の私立校も合格しましたが、共学が良かったこと、通学距離、入りたい部活、知り合いが通っていて好印象だったことなどを考慮して選びました。
投稿者ID:7912299人中8人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価宗教学習もあり自分の信仰とは関係なくとも若いこの時に一つの宗教に触れられることは素晴らしいことではないかと思っている。 この学校を選んでよかった。
-
校則風紀検査がありスカートは膝丈、その他はシンプルなデザインで校則に沿って着ていても可愛らしくまとまっている。学校指定のリュック自体が重たい。 その他スマホは禁止だがこの校則で窮屈な思いを特にしたことがない。
-
いじめの少なさ実際目にしたわけではないが多いと聞いている。6年間同じ学校生活を共にするので日本社会の仕組みを否応なしにそこで学んでいくのではないか。巻き込まれたら大変であると思っている。先生は意外と助けを出してくれないことがあったようだ。(周囲でいじめがあった時)ただすべての先生がそうだとは限らない
-
学習環境宿題や課題を与えてくださり試験に向けてのサポートを手厚く指導してくださる。 試験の復習もしっかり振り返らせてくれる。質問を受けてくださる機会も多い。よく先生にい質問してきたと帰宅してくる。ただやらない学生は全くできていないと聞いている。子供自身がしっかり自己管理できているのかが一番の問題だと思う。先生や学校のせいではない。
-
部活部活動の関してはあまり知りません。高校生と一緒に活動している部活動もあるので先輩から学んだりいい機会になるのではないか。
-
進学実績/学力レベル今年度は進学実績があまり良くなかったように聞いている。ただ例年国立大医学部進学者もいますし平均的に悪いわけではないと感じている。子供自身が何を身につけ仕事に就きたいかの目標の延長上に大学があってそれを見極めるための情報集めと勉強が必要なわけで学校はしっかりサポートしてくださっている。
-
施設施設は十分整っている。丘の上にあり街中の騒音にも悩まされないし運動場、体育館、教室など特に不便とは感じていない。
-
治安/アクセス高校生は自転車通学可、あとはバスか地下鉄 徒歩 アクセスは十分ではないだろうか。バス本数も拡充されており通学アクセスの選択肢は問題ないと思う。ただ林に囲まれた場所もあり暗くなると安全とは言い切れない。それを自覚し気を付ければ問題ない。
-
制服夏はシャツ、ズボン、スカート、これにベスト、セーターは白、冬はブレザーとベストセーターがグレーと自分の体感温度感覚に合わせ着回し調整できる。 乱れた制服を着ている子もおらず シンプルな組み合わせで気分や体調に合わせ着用を楽しんでいる。きちっとした制服に見える。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかどんな学校でも努力を重ねてチャレンジし続ける子、怠ける子は両方いると思う。自分自身が悪いほうへ流されないよう芯を持って過ごせばどの学校へ進んでもやっていける私はそう思います。この学校にも目標を持った素晴らしいお子さんがたくさんいます。
入試に関する情報-
志望動機子供の意思に親が同意できたから。学校卒業生の進学実績、通学時の時間拘束のストレスに耐えられるか、体験入学、在校生、先生の雰囲気を事前に確認し本人が納得し決めたこと。 親任せだったとしたら決めていない。
進路に関する情報-
進学先まだ卒業していない。高校は中高一貫教育なのでエスカレート式で進級。
-
進学先を選んだ理由高校はエスカレート式進級。大学は絞れてきているので合格できるよう努力を継続するのみ。
感染症対策としてやっていること学校休校時オンライン授業も不慣れなのは当たり前だが先生方が本当にいち早く、一生懸命に取り組んでくださった。授業もそう遅れずに取り組めていたように思います。感染対策は目に見えない敵との闘いだが少人数授業や隔日登校、時差通学、手指消毒の徹底、昼食時のソーシャルディスタンス、学校終了後の清掃とあらゆる面で先生方が取り組んでくださっていた。これだけの感染で抑えられたことを感謝している。投稿者ID:68201912人中11人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価個別の評価としてはマイナス点があったとしても、総合評価としては、良い学校と断言して良い。生徒への指導、生徒たちの学校への忠誠心、実に立派と考えます。
-
校則可もなく不可もなく、といったところ。必要以上に締めつけすぎることもないので、至ってノーマルという評価です。
-
いじめの少なさ表だったトラブルはあまり聞くことがない。年代的に、何も起こっていないわけはないはずだが、対応としては及第点。
-
学習環境次週として利用できる教室やスペースの少なさを感じるくらいが不満点。
-
部活そもそもが部活動での活躍を学校が目指していないし、そのことを周知しているので問題なし。
-
進学実績/学力レベル実質的な偏差値・実力よりも、指定校推薦での進学枠が大きい。これは何よりも評価に値する。
-
施設可もなく不可もなく。最低限の施設は揃っている。校庭は広くてGood。
-
治安/アクセス丘の上にあるので、何かに警備されているわけではないが、警備員の配置等の配慮はある。
-
制服不満に思っている生徒が多くはない。そんな生徒たちの評価が全て。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか経済的に比較的裕福な家庭の子が多い分、ワイルドさには欠けるが、道を外す子は多くない。
入試に関する情報-
志望動機上智ブランドへの憧れ、校風、そして入学時の能力から、ほぼ一択の選択。
進路に関する情報-
進学先中高一貫
-
進学先を選んだ理由中高一貫のため、それが理由のすべて。他の選択肢は、一切存在しません。
感染症対策としてやっていることオンライン授業等、世間一般の私立校と同様の対策は早期に実践されていました。投稿者ID:68101410人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
保護者 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価進学したくて入学した子たちが大多数のため、学校の雰囲気も悪くない。特段、非を付けるポイントは少ない。
-
校則可もなく不可もなく。特別に厳しいわけでもないが、特殊な校則があるわけでもない。
-
いじめの少なさその事由による集会もなく、注意事項として注意喚起されることもない。
-
学習環境生徒の能力差が広いと感じられるため、生徒間での温度差がややある。その部分で、環境が良い方に大きく寄っているものでもない。
-
部活強い部活動は少ないが、進学に重きを置いていることを明言しているので、そのスタンスで臨めている。
-
進学実績/学力レベル十二分の進路実績と考えています。特に推薦枠に関してはすばらしい。
-
施設立地としては校庭も広い。概ねの設備は平均的に整備されている。
-
治安/アクセス全く問題なし。守衛さんもしっかりと機能している。
-
制服子供たちの満足度が評価のすべてと感じています。
入試に関する情報-
志望動機私立進学校への入学希望が本人に強かったため、私立中学を数校受験。その中で選択。
投稿者ID:6529398人中5人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価信仰が有り、穏やかで、アットホームな、とても良い環境だと思います。
部活は力が入り過ぎず、勉強は熱心に取り組み、しかもギシギシした感じがなく、とてもバランスの取れた、雰囲気の良い学びの場だと感謝しています。
益々、徒らに無理せず、しかし、内容の充実した学校に昇華していくことと希望しています。 -
校則風紀検査は月に一回有り、頭髪や服装や爪等がチェックされます。
特に厳しいわけではなく、常識的なレベルで良いと思います。 -
いじめの少なさあまり聞かれませんが、生徒指導の範囲の程度ではないでしょうか。
-
学習環境宿題が若干多いかなと思いますが、ペースを掴むと定期テストにスムーズに対応できるので、ミニテストなど良く考えられたカリキュラムになっていると思います。
-
部活部活至上主義でない所が良いと思います。
週3回で楽しく励んでいます。
学業中心な感じで、良いと思います。 -
進学実績/学力レベル年々、難関国公立にも、中堅難関私立にも、実績を上げていて右肩上がりです。
レベルは中の上位といったレベルでしょうか。 -
施設体育館のエアコン設置と、図書館の蔵書と施設の増設など、更なる充実は急務と感じます。
-
治安/アクセス近くに市立動物園と植物公園があり、申し分無い、快適な周囲環境と言えます。
-
制服デザインもオシャレで、オンワード製で質も良く、皆んな自信と愛着を持って着ていると思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生活の安定した、穏やかな生徒さんが多いと思います。
笑顔のある、自然な規律のある、生徒さん達だと思います。
入試に関する情報-
志望動機学校見学して、施設と先生などの雰囲気が大変よく、すぐに気に入りました。
投稿者ID:63758013人中8人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価信仰的な落ち着きと、アットホームなスクールカラーで、とても良い学校ですね。
猛烈な運動や学習方針ではなく、人格と能力を徐々に育てて下さっています。
バランス良く知育徳育体育を伸ばしてくれる教育環境と言えます。 -
校則特に厳しいものはありません。
頭髪など風紀検査はありますが、誰もが当たり前にキチンと整えています。
オシャレな制服を自信を持って、正しく着用しています。 -
いじめの少なさ特には、無いと思います。
良家の子女の方々が多いので、穏やかな雰囲気ですね。 -
学習環境授業はわかり易く、先生が面白く説明くださるので、楽しい様です。
上智中学校に入学してから、自然と勉強する様になったと思います。
良い友達に恵まれて、順位を競ったりしてるうちに、学習姿勢が向上している様です。 -
部活週3回で、専門の指導者がついていませんから、対外的には同好会レベルと思われますが、部活動そのものは、仲間との時間が楽しくて仕方がない様です。
-
進学実績/学力レベル現浪合わせてとは思われますが、19年度は、160名程の卒業生で、国公立が41名、上智推薦者が22名、医学部合格が21名で、年々大学合格実績が上昇しています。
-
施設体育館の冷房設備は必須で急務と思われます。
図書館の蔵書数とデスク数の増設は必須と思われます。知的好奇心を旺盛にしていくものになって欲しいです。 -
治安/アクセス周囲には、市立植物園と動物園が近接しており、自然環境に恵まれた場所だと思われます。
-
制服男女とも、質の良い材質と、オシャレなデザインで、満足度は高いと思われます。
夏と冬の衣替えも、楽しくチェンジ出来ます。
ワイシャツはブルーのワンポイントがオシャレです。
ズボンも、グレーのチェックがシークレットな感じで、控え目なオシャレです。
ネクタイは中学生がグリーンで、高校生がレッドが基調となったレジメンタルタイプです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか落ち着いた生徒さん達が、楽しく、バランスよく成長出来る場所だと思います。
入試に関する情報-
志望動機知人や塾の勧めから興味を持ち、実際に学校を体験して、施設や雰囲気がとても良く、親子共々納得で決めました。
投稿者ID:61552417人中10人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 4| 学費 -]-
総合評価総合的に見ると、あまりオススメはしない。ただ上智大学に推薦で行きたいのであれば、入るべきだと思う。
それまでの過程がどうでもいいのでなれば。 -
校則守っている人はひとりもいない。スマホ、お菓子、化粧品、ワックス、パーマ、など1人残らず守っている人はいない。
昔は、持ち物検査があっていたが、いまはない。 -
いじめの少なさ結構激しめだと聞く。
先生は気づいていても無視することがあるとか。 -
学習環境毎日部活動があるわけではない、そして部活動に入らなくてもよい、ので放課後に寄り道をする人が多い。
中学生は放課後45分ほど自主学習の時間がある。その点は良いと思う。 -
部活部活の日数が少ないため、実績を残せるわけがない。
部活を楽しんでいる人は多いようだが、その点は良いと思う。 -
進学実績/学力レベル私立の中ではレベル低い。たまに、学力の高い学年もある。
上智福岡になるまでの生徒は時代が時代だったため、厳しく育てられ、偏差値の高い大学に行っているようだ。 -
施設図書館は充実している。
放課後、図書館にくる中学生がうるさいと聞く。
体育館は狭いため、もっと広ければ、室内競技の部活動の練習時間が増えていいと思う。 -
治安/アクセス桜坂からのる生徒はバスを逃すと、広大な坂を登ることになる。地獄だ。
-
制服他校から良いと言われるが、その良さがまったくわからない。普通である。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか恋愛して勉強せずのほほんと生活している生徒が多い。
入試に関する情報-
志望動機上智大学への推薦を狙わせたい、そして家からも近く便利だと思ったから。
投稿者ID:61250728人中13人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価先生の印象も良く、子どもの特徴を理解しきちんと向き合い、困っているときはしっかりと対応してくださいます。交通の面と学費の面でちょっと不満がありますが、学校全体には満足しています。
-
校則髪型や制服の校則はあるけど、そこまで厳しくないが、ひどい校則違反の学生は見ないのできちんとしている。いじてについては、よく分からないが、子どもから聞くこともないし、おかしいこともなく毎日登校しているので大丈夫と感じた。部活動はあるが、そこまで活動的には感じない。交通アクセスは、学校前にバス停があるので、問題はないが、保護者は駐車場がないので、最寄り駅からバスか徒歩で行かなくてはいけないのが不便に感じた。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあるとは聞かない。子どもからも異変は感じられないし、行きたくないといわれたこともない。
-
学習環境中高一貫なので、進度は早いように思います。その分、早めに受験に取り組めると思います。減る補習やサポートはしっかりしている。
-
部活部活動はあるが、あまり盛んではないと思います。真面目に取り組んでいる印象があります
-
進学実績/学力レベル子どもから、詳しく聞いていないので、この評価にしました。サポートがしっかりしているので、成績が下がらないのでいいと思います
-
施設校庭があまり広くなく、敷地内に第二グラウンドがありますが、こちらもあまり広くなく、使いにくそう
-
治安/アクセス学校前にバス停があるので、登校には不便はないかと思います。坂が多いので、自転車は厳しそう。周辺の道が狭く、交通量も多いので、危ない印象があります。保護者が使える駐車場がないので、最寄り駅から徒歩かバスで行かなくては行けないのが不便です。
-
制服中高ともブレザーで、色味が落ち着いていて可愛いと思います。中高でネクタイの色が違います。ネクタイを結ぶのに苦労しています。全体的に高いけど、縫製がしっかりしています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか留学生も少しですが、在籍しています。帰国子女の生徒もいます。発達障害の生徒もいますが、きちんと対応されています。
入試に関する情報-
志望動機子どもから私立に行きたいと言われ何校か見学し、本人が決めて受験しました
投稿者ID:62046615人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価上智の冠の付いた学校なので、英語教育は教員の質、授業内容ともに素晴らしいです。定期テストを頑張り、ボランティア活動や生徒会活動等に積極的に関われば、上智大学推薦枠に入ることができます。1学年150名前後で推薦枠が最大40名あります。
-
校則風紀検査は定期的にありますが、目立って風紀を乱すような生徒もいないように思います。
-
いじめの少なさあまりいじめに関しては耳に入ってきません。ある程度以上の所得のある家庭のお子さんばかりなので、余裕があるように感じます。
-
学習環境うちの子はよくカフェテリアで友達と勉強しています。テスト前の休日も、図書館や塾の自習室で数名で勉強することもあります。
-
部活週3日の部活動なので、練習量も限られます。趣味のサークル程度と考えています。
-
進学実績/学力レベル昨年度の大学の合格実績は、国立・私立ともに、ここ数年で最も良い結果が出ていたようです。また、少ない卒業生の中から医学部21名の合格は驚きです。
-
施設共学化に伴い、教室やトイレはものすごくきれいになりましたが、体育館や特別教室等は改善の余地ありです。
-
治安/アクセス地下鉄の駅からは、歩くのに時間がかかりますが、徒歩圏内です。
-
制服特に女子の制服は、サマーセーター等もデザインがよく、評判が良いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか所得の高い自営業者や、名の知れた企業にお勤めの家庭のお子さんが多く、すれていない生徒が多い感じがします。
入試に関する情報-
志望動機ここよりも難易度の高い学校にも合格しましが、校風を考えて入学させました。のびのびと育ってくれているので、今のところは正解だったと思います。カトリックの教えも、よい影響を与えてくれていると感じています。
投稿者ID:55095216人中9人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価中高一貫なので、学習進度は速いですが、カリキュラムはしっかりしている印象です校風は穏やかで、1学年約160名なので、教師陣も生徒の個性を把握しきちんと対応してくれています。
-
校則特に厳しいと感じる所はないと思います。月に2回ほど風紀検査があり、通らなければ再検査があるようです。制服は指定なので着崩している生徒は見かけません。男子は刈り上げ、耳にかかる長さは禁止です。中学は申請すればキッズケータイ持ち込み可能です。
-
いじめの少なさ十数年前に、いじめがあったということは聞いたことがありますが、現在はわかりません。子どもからもクラスの雰囲気が悪いとか、いじめに繋がる話は聞きません。
-
学習環境進度は速いですが、教師に質問しやすいようです。定期試験後は、振り返りの時間も設定してあります。
-
部活運動部、文化部ともにあり積極的に活動しているようですが、特に顕著な成績は聞かれないのでこの評価にしました。
-
進学実績/学力レベル毎年、大学合格者が多数いるようです。高2でほとんどのカリキュラムを終え、高3の早い時期から受験に取り組めているようです。
-
施設特に施設に対する不満は聞かれませんが、運動場が狭いかなと思います。新校舎と旧校舎があるので、最初は迷います。
-
治安/アクセス最寄り駅から少し離れています。坂も多く、道路が狭いです。
-
制服指定制服で可愛いです。男子はネクタイが面倒なようです。縫製もしっかりしているので丈夫ですが、費用は高いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほとんどか日本人です。帰国子女の生徒もいます。
入試に関する情報-
志望動機何校か見学した中で本人が校風を気に入ったため。宗教について本人は拒否反応がありましたが、特に押し付けられるような授業ではなく、安心しているようです。
進路に関する情報-
進学先このまま、一貫高校に進む予定です。
-
進学先を選んだ理由今の段階で、本人が高校受験を望んでいないため。
投稿者ID:55074510人中4人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2017年入学
2023年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価1学年160名4クラスと少人数のせいか、先生がひとりひとりの生徒に丁寧に向き合って頂いている印象があります。 私の子供は小学生時代はあまり勉強はできませんでしたが、自学の習慣をつけることができたので、学力も中学、高校と伸びていきました。中学から6年間一緒なので男女の仲も良く幼馴染みのような仲のいい友人がたくさんできたようです。 勉強、スポーツ活動、学校行事と充実した学生生活を送ってくれました。 親としては塾に行かずに大学進学してくれたことも経済的に助かりました。
-
校則厳しすぎず緩すぎずで丁度いいと思います。厳しすぎるとルールを守れなくなるし緩すぎても規律を守れなくなるのでちょうど良いと思います。
-
いじめの少なさ子供に「いじめってあるの?」と聞いたら「あまり聞いたことない」と言っていました。学年によって違いがあるのかもしれません。
-
学習環境子供は中学入学時に自宅学習の習慣がついていませんでしたが、担任の先生にきめ細かくご指導頂いて自学の習慣が身につきました。これがその後何より本人のためになり感謝しています。
-
部活子供は校外のスポーツクラブに所属しておりましたが、海外遠征時のご理解や、インターハイ出場へのご理解を頂いて本当に助かりました。ひとりひとりの子供の個性・才能を伸ばすという教育理念を実践されていると感じました。
-
進学実績/学力レベル第1希望の大学に進学することができました。 同期には上智大学はもちろん
東大 九大 御茶ノ水女子大 東京理科大など難関大学に進学している友人もいて、毎年全体の学力レベルがあがってきている印象です。 -
施設同じ市内の他私立高校と比べると施設の新しさは見劣りがしますが、何より福岡市内で一番高い場所にある学校なので、(通学は上り坂で大変な面はありますが)校舎の窓から見える油山や福岡市内を眺望できる環境は、生徒達のメンタル面にとてもいい影響があると感じました。
-
治安/アクセス高級住宅街にあるので治安はいいと思います。地下鉄が開通し、校門前にバス停もあるので通学もそこまで不便ではないようです。高校からは自転車通学も可なので子供は体力づくりに自転車で通学していました。
-
制服オシャレだと思います。 中学入学時にネクタイの結び方を教えました。制服にあわせてコートなども揃っており上智の名前にふさわしい制服だと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性豊かで礼儀正しい生徒さんが多い印象です。 難関国立や難関私立大学 医学部を目指す方も多いようです。
入試に関する情報-
志望動機・学業一辺倒ではなく、まだ精神的に幼い子供の個性に向き合って
丁寧なご指導を頂けそうだったこと。
・世界の架け橋となるリーダーになるという学校の理念と校長先生のお話に感動したこと。
・校外スポーツクラブに入っていたのでその活動にご理解をいただけたこと。
進路に関する情報-
進学先東京の最難関私立大学に進学しました。
-
進学先を選んだ理由本人憧れの第1志望大学だったから。高校1年時からその大学を目指していました。
投稿者ID:8824051人中1人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価高校でも外から生徒が入ってこないので、アットホーム感があります。上下の学年とも仲がよく、先生もよく目が届くみたいです。
-
校則生徒数も少ないのでしっかり指導されていると思います。また、素直な生徒が多いように感じます。
-
いじめの少なさ先生と生徒も仲良く会話しています。生徒間でもいじめは、無いように思います。
-
学習環境生徒数が少なく高校でも増えることもないので、丁寧な指導をしてもらえます。
-
部活週の半分しか部活動をおこなっていませんが、一生懸命やっています。
-
進学実績/学力レベル大学の推薦先なども多く、受験を目指して頑張っている子もいます。
-
施設校舎や体育館などは少し古い物もあります。不便を感じるほどではありません。
-
治安/アクセス近くに機動隊の宿舎もあり、治安はいいです。坂の上にあるので、徒歩は、辛そうです。
-
制服中学と高校は、ネクタイが違うだけなので安上がりです。 JPRESSでしっかりした作りです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか宿題なども多くしっかり指導されている感じがします。中には塾にも通う生徒がいるようです。
入試に関する情報-
志望動機他の学校に落ちたのが理由ですが、兄が通った他校よりも下の子には合っている気がします。兄の同級生は、兄よりも良い学校に進学しました。
進路に関する情報-
進学先一貫校なので、そのまま進学です。
-
進学先を選んだ理由一貫校なのでそのまま進学しました。他から入ってこないのが、珍しいです。
感染症対策としてやっていることオンライン授業を行い、分散登校なども行っていました。現在も、宿題などはオンラインで提出したりしています。投稿者ID:6983621人中0人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価途中から入学してこないため、少数の生徒に対してきめ細やかなサポートがある。上智への進学枠も多い。入学の入りやすさのわりにはしっかり学習が向上できる。
-
校則校則の厳しさは、普通である。みんなちゃんと着ているし、乱れは少ない。
-
いじめの少なさ少人数のため、学年のみならす学校全体でも交流がある。真面目な子が多い
-
学習環境少人数のため、学校のサポートも一人一人にきめ細やかに行われている。
-
部活週の半分が部活動であるが、九州大会などにも進出しており。それなりの結果が出ている。
-
進学実績/学力レベル上智への進学枠が一番の魅力である。学力もきめ細やかなサポートで向上する
-
施設施設は、少し古いため評価を下げているが、公立に比べればとてもきれいである。
-
治安/アクセス地下鉄やバスで近くまで行くことができる。
-
制服制服はかわいいし、しっかりした縫製がされている。中学と高校ではネクタイのみの違いである。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るく元気な子が多い。上下の学年との交流も多い
入試に関する情報-
志望動機家からも近くそれなりの知名度がある。大学への進学も有利である。
進路に関する情報-
進学先九州内の大学が多いが、上智への進学も多い。
-
進学先を選んだ理由知名度がある
投稿者ID:54862111人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
保護者 / 2017年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価中高一貫教育で、高校からの入学がないので、程よい人数で落ち着いて学習できます。先生方の雰囲気もとても良いです。
-
校則普通だと思います。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。トラブルがあった時は先生方が親身になって下さいます。
-
学習環境授業ノート、課題の内容がとても良いと思います。課題の提出状況は保護者に送られてきます。確認テストは合格するまで再試があります。わからないところは丁寧に教えて下さいます。上智大学の先生による授業もあります。
-
部活週3回と決まっているので、勉強と両立できます。部活の種類は少ないように思います。
-
施設中央区にありながら、高台で静かな環境です。建物は数年前に改装されて、教室などは綺麗です。特別教室の一部は古いままです。運動場が広いです。
-
制服男女とも紺ブレザーで、清潔感のあるデザインです。生地や縫製もしっかりしていて、シワにもなりません。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫であること。本人が気に入ったこと。
投稿者ID:50571913人中7人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2017年入学
2018年01月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価子供達の勉強へのやる気、トラブル、生活態度…全ての面において、サポートをしっかりしてくれてます。
中学~高校を受け持った先生方が長い目で見て、数年後の子供の成長がどうなっていくか、何が大切か…をしっかりと保護者会で話して下さいます。 -
校則携帯は持ち込み禁止。
月一回、風紀検査があるので、風紀があれている生徒は見たことありません。 -
いじめの少なさ多感な時期の子供達なので、何かしらあるのは当然と思います。しかし、ただ加害者、被害者を決め付けて叱るのではなく、お互いの言い分をしっかり聞き、まずは自分達で解決するヒントを与えてくれます。
-
学習環境週に二回の朝テスト、提出物の状況を成績表と一緒に保護者にくれます。また、数学においては、朝テストで合格点を取るまで追試があり、中途半端に終わらせずに分かるまで付き合ってくださる印象です。
また、部活の顧問も個々の成績、宿題の提出状況を把握しており、部活だけでなく勉強面の注意も入ります。 -
部活基本週3日の部活動です。
あくまでも勉強優先です。 -
進学実績/学力レベル自分の進路を早い段階から意識出来るのは、中高一貫ならではの中1の時から大学受験を迎える高3を身近に感じれる特権であると思います。また、高校入学がないので、在学人数に対して推薦も多くありしっかりと中学のうちから目標を明確に頑張れば進路は実現しやすい環境と思います。
-
施設体育館は古い印象があります。
しかし、カフェテリアはとてもきれいで、ランチをするのに清潔感があります。 -
制服とても落ち着いてて、お洒落です。
入試に関する情報-
志望動機完全中高一貫校のため。
投稿者ID:40360625人中14人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2017年入学
2018年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス 5| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 2| 制服 -| 学費 5]-
総合評価時間をかけてしっかりと個別の相談にものってくれる学校です。2020年の教育改革を見据えた取り組みを進めているので、10年後の上智福岡の評価はいまよりも数段上がっているのではないかと考えています。少人数の学校で中学入試のタイミングでしか入れない学校であるので、入学先を迷われている方は注意ください。
-
校則男女交際禁止という校則は今の時代に合っているのかは疑問(守られているかはよくわかりませんが)です。
-
学習環境2020年の教育改革を見据えた取り組みを進めている学校です。英語4技能を中高一貫で伸ばす体制を上智大学の支援の下確立しています。
上智大学の教授は文科省の教育改革の検討委員会にも参加しているため、信頼がおけると思います。 -
進学実績/学力レベル教育改革後の進学については、他の中高一貫校と比較して、カリキュラムの立て方からして子どもにとって有利になると思います。
上智大学への内部進学数も、格段に増えていくと聞いています。 -
治安/アクセス桜坂の地下鉄から近道ができて若干通学時間が短くなりました。通学路の治安は見通しもよくとても良いです。
-
学費私立の中では比較的安いと感じます。
入試に関する情報-
志望動機大学進学につながるカリキュラムが充実しており、将来伸びる学校だと考えたから。また、説明会での校長先生の話が印象に残ったから。
投稿者ID:40280118人中11人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価コロナ禍でも学校の授業、行事の取り組みが臨機応変に早急にオンラインへ切り替わった。誰もが初めての経験で学校も同様に戸惑い、何事も手探り状態であったと推察されますが学校側の素早い対応と手厚いフォローにより生徒の混乱を最小限に抑えることもでき、このコロナ禍でも生徒が何とか進級、進学できたことは学校と先生方の対応が素晴らしかったおかげであると感じいて感謝の気持ちでいっぱいである。
-
校則校則は業者がしっかりと採寸して仕上がった通り着用すれば何も問題になることではない。そのまま着用しとても上品で整然としている。
-
いじめの少なさいじめはどこにでもあることで実際に起こっていたのを聞いたことがある
-
学習環境成績上位者を対象に学力をより引き上げる教務員のサポートが授業外でも行われています。他生徒も意欲のある生徒を身近に感じ、良い影響を受け学習をする環境や雰囲気が自然にできているのではないかと感じています。
-
部活中高一貫校なので部活動においては高校生レベルを目で見て体感もできるメリットがある。上下関係の社会を学べる機会もあり素晴らしいことだなと思う。
-
進学実績/学力レベル国公立大学、医学部、有名私立大医学部、他学部進学実績も十分あり 先生、先輩方の体験談も聞くことが出来、在校生徒が達成可能な目標を持ちやすいのではないかと考えます。
-
施設十分に整っている。学力、運動能力を高めるために 施設 設備が整った学校だと感じている。
-
治安/アクセス地下鉄、公共バスを利用でき都心に所在しながら林に囲まれ閑静な環境である。冬場は早い日没のため人通りが無くなると治安的に若干留意がいる。
-
制服シャツ、ブラウス グレーのスカート、スラックスに 冬服はネクタイ ブレザー。中高の違いはネクタイのカラーで区別される。有名ブランドであるが6年間着用するのでそう高額すぎる制服でもないのかなと思う。華美でもなく落ち着いた雰囲気の品のある制服であると感じている。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか的の大小にかかわらずそれぞれ個人目標を掲げていて それを達成できるよう日々を過ごしているお子さんが多いように感じる。
入試に関する情報-
志望動機これからもっと身につけたい英語を活かした学習カリキュラムや学校行事が魅力的であり引いては将来の夢に繋げられる行ってみたい学校と感じたからと言っていた
進路に関する情報-
進学先まだ在学中。英語を活かし,社会貢献したい為,明確な目標を持ち共に切磋琢磨できる学生の集う大学進学が夢
-
進学先を選んだ理由まだ在学中であり 刺激のある仲間が集まる大学へ通うことが夢。
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言発令後すぐ素早いオンライン授業への切り替え。課題提出、試験もオンライン。分散登校、授業も徐々に開始。徹底した消毒と換気の環境整備。こまめな体調チェック。投稿者ID:7469732人中0人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2016年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価何より子供たちと先生が仲良く、学校生活を楽しんでいるのがわかります。うちの場合はこちらで良かったと思います
-
校則風紀検査は月一ですが、先生方の目配りはあります。普通だと思います。
-
いじめの少なさ学年によって違うようですが、どの学年も大きなイジメはないと思います。
-
学習環境成績の悪い子に関しては、あまりフォローがないように感じます。塾に行くのは当たり前って感じですし
-
部活あまりどの部活も熱心ではないと思いますが、子供たちは楽しんでいますよ。
-
進学実績/学力レベル高校受験もないですし、高校生になると中弛みって感じです。でもやる子はすごく伸びていますね。
-
施設古い校舎もありますが、掃除は行き届いていると思います。お手洗いは綺麗ですよ。
-
治安/アクセス学校前にバス停があり、天神方面、博多駅方面からもアクセス良いです。地下鉄の駅からはかなりの急な坂なので大変ですよ。
-
制服可愛いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目な生徒が多いと思います。特別悪い子供はいないのではないでしょうか…
入試に関する情報-
志望動機校区の中学校の評判があまり良くなかったので、本人が受験したいといいこちらに決めました。
進路に関する情報-
進学先そのまま同校の高校に進んだ
-
進学先を選んだ理由ほぼ同校に上がります。高校からの入学は取りませんので、中学と同じメンバーです
感染症対策としてやっていることオンライン授業が少し入りましたが、ほぼ自分で勉強するという感じでして投稿者ID:6810473人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめの中学校
-
中村学園三陽中学校
福岡県福岡市西区
[PR]福岡県の塾・学習塾ランキング
-
3.51
-
3.62
-
4.01
-
43.58
-
53.55
おすすめのコンテンツ
福岡県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、上智福岡中学校の口コミを表示しています。
「上智福岡中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
算数(100点/60分)
上智福岡中学校の算数は、例年大問6題構成になります。
大問1の小問集合では、四則計算が6題前後、各単元の基本問題が4題前後出題されます。いずれも比較的易しい問題になりますので、塾テキストの例題や基本問題はしっかり解けるようにしておくことがポイントです。四則計算については、2桁の分数や比を使った問題なども出題されますので、ケアレスミスのないように正確に解く必要があります。
大問2以降では例年、平面図形、立体図形、速さと比が頻出です。平面図形では、求積問題が出題されますが、図形を折り曲げたり、2つの図形を重ねて面積を求める問題が頻出ですので、図形が苦手な方は、その点を中心に対策を取ると良いです。立体図形についても、体積を求める求積問題が出題されます。こちらも2つの立体を重ねて体積を求めさせる等、図形に関しては、傾向がはっきりしている部分もありますので、過去問を解いて慣れておくと良いです。
速さと比についても、図形の動点に関する問題が頻出になりますので、過去問や塾のテキストで繰り返し解いておくことが重要です。
全体を通して、近年、問題が易化傾向にありますので、受験生のレベルを考えますと平均点や合格最低点が上がる可能性も見込まれます。ミスなく正確に解いていくことが必要になりますので、その点に注意して対策を取ることが重要です。
国語(100点/60分)
上智福岡中学校の国語は、大問2題構成で長文は小説・物語から1題、論説・説明文から1題になります。知識問題は、各長文の中でそれぞれ出題されます。設問形式は、選択問題、語彙問題、空欄補充などバランス良く出題されていますが、近年の傾向として記述の割合が多くなっている点が挙げられます。記述問題については、要点を捉えるのと文章構成として起承転結を意識して記述し、得点に繋げることが重要です。
小説・物語文は、主人公の心情を予想しながら読み進めなければなりません。小説はイメージの部分が多いので、日頃から小説や物語は読んでおくとよいでしょう。また、そのイメージを文章化して理解度や、表現力を確認しておくことで記述対策にもなります。
論説文・説明文は、物語のように、主人公の心情を予想しながら解く問題ではなく、文章内に解答が書いてある事が多いですので、文章の内容・論旨などをどれだけ理解しているかと重要視していると言えます。読み解く際には筆者が述べたい要点をチェックし、各段落ごとでまとめて読み進めることで整理して内容理解が進められます。スピードと共に正確に理解することに意識を持って読むことが重要です。